11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

大阪大学と『ITを用いた地域連携に関する協定・共同研究』調印!

2017年05月20日
「新たなつながり!お寺・神社と防災・見守り・観光 ITを用いた
地域連携に関する協定・共同研究始動」  
2017年5月15日、大阪大学大学院人間科学研究科にて
調印式・記者発表を行いました。


当社団では今般の連携を契機に、災害多発に備えた”防災まちづくり”、少子高齢化時代
の”安全安心まちづくり”、歴史と文化遺産から学ぶ”未来を担う人づくり”、観光資源を
活かす”地域活性化まちづくり”、などの諸活動を加速推進してまいります。、

IMG_4921_W.jpg

▼大阪大学プレス発表
http://www.hus.osaka-u.ac.jp/ja/node/1063

スポンサーサイト



産・学・民(地域)連携 | コメント(1) | トラックバック(0)

第2回歴史と観光まちづくり展

2016年09月07日
 『第2回歴史と観光まちづくり展』を開催します。
=9月10日・11日 10時~18時 京セラドーム大阪スカイホール=

Fブロック【観光資源と防災エリア】では、「みまりロボくんⅡ」を紹介します。

みまもりロボくんⅡ_s


みまりロボくんⅡは、観光&日常&防災に対応するステーションとしてWi-Fi環境の末端を担います。
最小単位の地域情報(向こう三軒両隣)をボトムアップで取り込みメッシュ状にネットワークし、将来はコグニティブシステムにより地域まちづくりから発災時地域の最先端を担います。


Fブロック【観光資源と防災エリア】での出展内容は、、

大阪ミュージアム紹介展示
・府内各市観光案内(=大阪府)
防災今昔 絵コンテ紹介
・中甚兵衛 大和川付替え(=NPO法人地域情報支援ネット&今米緑地保全会)

観光&防災対応
「みまりロボくんⅡ」紹介(=協力/ソフトバンク株式会社・日本無線株式会社・ローム株式会社・琉球大学島嶼防災研究センター・大阪大学大学院・日新工業株式会社ほか)
・当社団の国連防災会議参加紹介
・自治協議会自主防災活動紹介(=東大阪市自治協議会・東大阪市危機管理室)
・自衛隊・熊本地震救援活動紹介(=防衛省自衛隊)

防災用品展示販売ブース

◎1コイン体験コーナー
 着物・甲冑・茶道・書道、
(こちらの体験コーナーは一つに付き500円かかります)


地域情報支援ネット
ホームページ
全国自治会活動支援ネットfacebook
観光&防災 | コメント(0) | トラックバック(0)

『第2回歴史と観光まちづくり展』開催に向かって活動中です!

2016年07月24日
活動報告(7/17~24)です!
7/17
出展者募集チラシ、できました。
あす企業様等へDM発送します。
メンバーの皆さまも、お心当たりの企業様等ございましたら、出展の依頼活動にご協力お願いいたします。
◆高校、大学、専門学校など教育関係
◆モノづくり企業
◆防災関連企業
それぞれコーナーを設けます。申込締切は、8月10日
7/19
18時半〜、ミーティング。場所は谷町。
MOTHERさんに、ファッションショー&集客作戦を依頼。
プレス発表の方法&日程。
ポスター&チラシ作成と配布方法。
近々J-COMさんと告知番組出演&当日取材について打ち合わせますが、メディア対策、全体説明会等など、開催日までの日程表作成は必須です!

7/20
チャリティーステージに、琉球ヴァイオリンの 大城敦博さん の9月10日 出演が決まりました。独自のヴァイオリン、独特の演奏は 素晴らしいものです!ご期待ください。

7/22
大阪産業大学 訪問、参加を依頼。
J-COM に伺い、社団の設立経緯と目的、今回のイベントについて説明しました。
紹介番組へ2エリア×2回 生出演することになり、8月下旬〜9月頭で日程調整です。
又、J-COM全体エリアでの告知、J-COMの後援名義も打診しています。

7/23
田中さんの紹介で寄能さんが来訪、濱口さんと4人で打合せ、フラッシュモブの参加が決まりました。17:00~18:00
引き続き<第4回ミーティング開催>
メンバー:濱口、井上、成瀬、田中、宮林、大和、幸田
・開催日時・・・18:00~20:00
・開催場所・・・谷町katanaオフィス
・内容
 *進捗状況報告
 *行程表:全体説明会について
 *チラシ、ポスター作成について
 *当日通貨について
引き続き、石川さんが来訪、井上さん、濱口さんと4人でミーティング。20:00~21:30
企業支援から出展参加まで力強い石川さんの参加となりました。

7/24
J-COMさんから生出演の日程調整のメールあり、8月9日、9月1日、各11時からの出演を決めました。

HP http://nras.biz/
Facebook
観光&防災 | コメント(0) | トラックバック(0)

『第2回歴史と観光まちづくり展』開催に向かって、活動中です!

2016年07月14日
活動報告(7/9~14)です!

7/9
7月7日、グランフロントの Hack大阪 で第2回連携会議を開催し、9月10日・11日、京セラドーム大阪スカイホールで開催予定の『第2回歴史と観光まちづくり展』について討議しました。実質的な実行委員会のスタートです!
7/10
Aブロック、チャリティーステージ及びスポーツ資源エリアの構成を議論しました。Fブロック、ブースの出展企業等への働きかけについて話し合いました。オフィシャルスポンサーの開拓先を詰めました。
次回ミーティングは、13日 19時〜  梅田グランビアです!
7/11
本日、IT担当理事の嶋田さんと、稲場教授を大学 研究室に訪ね"災救マップ"普及の連携について話し合い、ドームイベントへの出展と合わせて前向きに検討することになりました!
未来共生災害救援マップ(略称:災救マップ)は、全国の避難所および宗教施設あわせて約30万件のデータを集積した日本最大級の災害救援・防災マップです。
「災救マップ」は、防災の取り組みを通して、自治体、自治会、学校、寺社・教会等の宗教施設、NPOなどによる平常時からのつながり、コミュニティ作りに寄与し、災害時には救援活動の情報プラットフォームとなることを目指しています。
7/12
近畿大学を訪ね、総務部の仲上次長さんに "歴史と観光まちづくり展"の趣旨を説明し ご協力並びにご協賛をお願いしてきました。
午後、㈱エクシングさんから連絡が入りました。来週、懇談します。エコ仮面ヒラタさん、ありがとうございました。
7/12
こんばんは。幸田さんからお声がかかり、1つ投稿いたします。 [安達]
知り合いのNPO「歴史のかたりべ」がプラスチック製のレンタル甲冑を持っており「歴史と観光
まちづくり展」への参加を打診しています。→ http://reki-rental.jimdo.com/
特に今NHKの真田丸の真っ最中でもあり、これを着て写真が撮れるというだけでも盛り上がりますし、条件が合えば甲冑隊を組んで行進するとか(最近は女性甲冑中隊の要望も多いとのこと)も考えられます。詳細は今後詰めたいと思っています。また改めてご検討をよろしくお願いします。
7/13
JAバンク大阪本部を訪問、総務部の岡本次長、日高部長代理と面談してきました。
物産関係と相談して、又説明に来て頂く場合もあるとのこと!
物産、観光、金融とそれぞれ別組織になっており、今回は時間が問題になりそうです。
7/13
第2回連携ミーティングでした。
若いメンバーが加わり、SNSをフル活用して集客10000人を目指すことになりました!
連携ミーティングに先立ち嶋田理事と、Softbank、ローム、大阪大学、エクシング、JAバンク大阪等各企業団体への対応を協議しました!
7/13
まいど衛星貸出依頼書の件は、以前昨年の書類を送付させていただきましたが、添付書類で出してほしい旨、連絡ありました。勝手ながら、組合と書き方など相談しながら、作成しました。内容ご確認お願い申し上げます。これでご了承いただければ、メールで申し込みしておきます。どうぞよろしくお願いいたします。[成瀬]
7/14
⑤地域まちづくり活動紹介エリア に、若草保育園さんから正式に参加申込がありました。
②観光と防災 資源エリア に、自治協議会自主防災会の参加打合せに伺い、危機管理室の協力要請をいたします。
また、7月20日に設置第1号の長瀬東地域安全センターに大阪府危機管理官の視察があるそうで、この取り組みを
⑤地域まちづくり活動紹介エリア に出展することになりそうです。
J-comさんから、告知のため2本の生番組出演について日程調整のメールがありました。実貴常務さんありがとうございます。
観光&防災 | コメント(0) | トラックバック(0)

28年度予算にかかわる通常国会が始まったのを受けて永田町、霞が関を訪問!

2016年02月08日
昨年秋の内閣改造後の年明けに当たり、一昨年来提言している案件などについて、
当社団の活動報告を兼ねて、意見交換に2月1日から兼松久和理事長、橋本、幸田、
嶋田の4名で上京しました。


IMG_6091_WW.jpg

総務省自治行政局では、渕上局長、宮地大臣官房審議官と面談し親しく歓談、、
情報流通行政局では、地域通信振興課で山碕課長・岩見調整係長とは
Wi-Fi活用施策について突っ込んだ意見交換をしました。


IMG_6125_WW.jpg
政策提言 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »